リモートワークの推進などを背景に、近年急速に普及が進んでいるクラウドPBX。社員のスマホを内線化したり、代表電話での発着信も可能になったりと利便性が高く、大手・中小の会社規模を問わず、
利用する企業が増えています。
このサイトでは、そんなクラウドPBXの魅力を解説するとともに、
こだわり別・機能別で探せるおすすめクラウドPBXを紹介します。
クラウドPBXは、オフィス内に実機として設置していたPBX(構内交換機)を、インターネット上で利用できるようにしたサービスのこと。
従来のPBXでは、拠点ごとに設置工事を行う必要があり、社員の増減やオフィスの移転・レイアウト変更などの際は新たに工事をしなくてはなりませんでした。
クラウドPBXは新たに機器を設置したり、開通工事をしたりする必要がないため、迅速かつ低コストの導入が可能。なかでも最大の魅力は、固定電話だけでなく、スマートフォンやPCなどでも利用できる点。外出先でも会社にかかってきた電話を入電でき、代表番号での発信も可能です。スマートフォンを内線化でき、転送・録音なども使えるとあって、テレワークを推進する企業を中心に導入が進んでいます。
ビジネスフォンと同等の電話機能をクラウド型で提供するサービス。端末は固定電話だけでなく、スマートフォンやPC、FAXなどでも利用できる。設置工事が不要で、基本的に通信環境を整えて、専用アプリをダウンロードすれば、利用可能な状態となる。
固定電話、スマートフォン、PCなど
原則不要
一般的な企業のオフィスや事務所で利用されている電話機。机の上に設置されている置き型、または、コードレス型の電話機のことを指す。主装置と呼ばれる装置に電話回線を収容し、主装置から事務所内の各電話機を繋ぐことで、外線・内線を共有する仕組み。
固定電話のみ
必要
ビジネスフォンと同等の電話機能をクラウド型で提供するサービス。端末は固定電話だけでなく、スマートフォンやPC、FAXなどでも利用できる。設置工事が不要で、基本的に通信環境を整えて、専用アプリをダウンロードすれば、利用可能な状態となる。
一般的な企業のオフィスや事務所で利用されている電話機。机の上に設置されている置き型、または、コードレス型の電話機のことを指す。主装置と呼ばれる装置に電話回線を収容し、主装置から事務所内の各電話機を繋ぐことで、外線・内線を共有する仕組み。
固定電話、スマートフォン、PCなど
固定電話のみ
原則不要
必要
このようなメリットがあるクラウドPBXですが、実に様々なサービスが登場しています。
Googleで「クラウドPBX」と検索して表示されるクラウドPBXでも下記のようなサービスがありました。(※2022年9月30日調査時点)
モバビジ ひかりクラウドPBX BIZTEL Cloco ConnecTalk Arcstar Smart PBX ナイセンクラウド ネオ・クラウドPBX MOT/TEL MOT/PBX CLOUD PHONE SmartCloud Phone Comdesk FLAT クラコールPBX まとめてクラウドPBX Tramonecloud(旧:UNIVOICE) トビラフォンCloud T-Macss MiiTel 回線.com
この20サービスを調査したところ、特に価格が安いもの、導入スピードが早いもの、
音質が優れているもの、など様々な違いがあることがわかりました。
クラウドPBXを選ぶ際や相見積もりを出す際も、
各サービスの違いをよく理解してから検討するのがオススメです。
ここでは調査した53製品のうち、
公式サイトに導入実績や実例を記載している信頼できるクラウドPBXの中から、
「コスト・安さ」「システム連携」「導入スピード」などこだわりたいポイントに分けておすすめのサービスを紹介します。
気になるクラウドPBXがあれば、サービスの提供元や販売代理店に問い合わせてみましょう。
※2023年12月20日調査時点で、「クラウドPBX」とGoogle検索し表示されるクラウドPBX対応の会社53社のうち、導入実績や実例を公式サイトに掲載している10製品をピックアップ。
そのなかで、公式HPで確認できる情報もとに以下の条件でこだわり別に各商品を選定しています。
■コスト・安さ=モバビジ(導入費用・月額費用が最も低価格だったため)
■システム連携=BIZTEL(連携できるシステム数が最も多かったため)
■導入スピード=CLOUD PHONE(導入までの日数が最も短期間だったため)
■導入実績=MOT/PBX(導入企業の社数が最も多かったため)
■音質=モバビジ(複数の機器で総務省判定基準クラスAを取得しているため)
固定電話⇔モバビジIP電話:総務省判定基準クラスA
固定電話⇔モバビジアプリ:総務省判定基準クラスA
モバビジアプリ⇔モバビジアプリ:総務省判定基準クラスA
(※2022年9月30日調査時点)
ひと昔前のクラウドPBXの大きな課題だった「音質の悪さ」を改善したのがモバビジです。インターネット網を介さず、NTTのNGN網(次世代の電話回線網)を利用しているうえ、ノイズや音声のズレを防ぐしくみのパナソニック製IP電話機自体を採用することで、アナログの固定電話並みの安定した音声品質を実現しています。
その音質は、固定電話⇔モバビジIP電話、固定電話⇔モバビジアプリ、モバビジアプリ⇔モバビジアプリという機器別のテストでいずれも総務省判定基準「クラスA」に認定されるなど、第三者機関の信頼できる評価も獲得。また、Wi-Fi電波の不安定さによる音質低下を解消するため「LTE優先制御」機能が搭載されており、Wi-Fiの通信状況に左右されずに高い音質を維持できます。
外出先や、よく行く海外で使いやすい電話が欲しいなと思い、品質が安定しているモバビジを導入しました。かけているのに音声がつながらないとか、通話中にプツプツいって切れるとか、そういう電話では困るなと思っていましたが、ネット環境さえあれば、かなり快適に使えますよ。フィリピンのビーチで、モバビジを使って広告修正の打ち合わせをしていたこともあります。先方は、まさか海外から電話しているとは思わなかったでしょうね。
株式会社NRC
東京都豊島区南池袋2-23-2 池袋パークサイドビル2F
03-5944-8619
https://nrc-first.com/index.html
0120、050、011、022、03、043、052、06、075、082、092など
(※2022年9月30日調査時点)
CLOUD PHONEは、最短3日で利用が開始できる、スピーディーな対応が魅力のクラウドPBXです。申し込みと一緒に電話番号を取得できるため、申込当日に電話番号が決定。複雑な申し込みは不要で、市外局番や050番号も自由に取得することができます。例えば、「会社登記のためにすぐに電話番号が欲しい」など、緊急性の高いニーズにも向いているクラウドPBXと言えるでしょう。
50万円以上する主装置(PBX)など専門機器の設置も必要なく、電話番号やチャネルの増減も、簡単に行えます。もちろん、ロケーションフリーでどこからでも受発信が可能。ナンバーディスプレイ、転送電話、自動ガイダンス、通話録音といった、ビジネスに便利な機能も全て無料で利用することができます。
一定期間だけ、電話番号やインターネットが必要になる建設現場で導入しています。工事不要で、必要なときにすぐに利用ができて助かっています。新しい電話番号が必要な時もすぐに発行できるのが嬉しいですね。固定のビジネスフォンだとリース代が必要なのですが、このサービスなら、スマホをビジネスフォンとして利用できるので、コストカットにもつながっています。
株式会社Wiz(ワイズ)
東京都豊島区南大塚2-25-15South新大塚ビル12F
050-5050-0116
https://012cloud.jp
(※2022年9月30日調査時点)
モバビジの強みは、なんといっても低コストで導入できる点。初期費用0円、月額料金もIDあたり480円とリーズナブルでした(2022年9月30日調査時点)。導入工事はもちろん不要で、個人スマホの利用も可能なので、端末支給の費用もかかりません。部門別など複数の番号を追加する際の費用も無料。コストが気になる中小企業に特におすすめのクラウドPBXと言えます。
着信・発信、内線、保留転送、グループ着信、発信番号選択、クラウド電話帳、テキストチャットなど多彩な機能も全て標準で搭載。使いやすいUIにもこだわっており、ビジネスフォンそのままの操作性で、「マニュアルなしでも利用できた」という声も聞かれました。
東京のほかに大分にも営業拠点があり、大分での受電業務をスムーズにするために、モバビジを導入しました。モバビジを選んだ決め手は、費用です。IP電話機5台、アプリ2台を契約して、月額利用料金は約1万円。他と比べて、かなり安いと感じました。また、拠点や社員が増えても簡単に増設できるので、コスパが非常に良いと思います。音質など、機能面も安心できると思いました。
株式会社NRC
東京都豊島区南池袋2-23-2 池袋パークサイドビル2F
03-5944-8619
https://nrc-first.com/index.html
ビズリードコンサルティング株式会社、株式会社夢・八天、株式会社鈴廣蒲鉾本店、泉ヶ岳総合観光開発株式会社、株式会社エイネスなど
(※2022年9月30日調査時点)
「日本人が使いやすい電話サービス」を目指して開発されたクラウドPBXです。2万7,000社以上、利用内線数は65,000以上という大手・中小といった企業規模を問わない導入実績があり(※)、利用者の声を反映しながら、サービスの改善を続けています。
自社で開発・販売から設置・設定工事・サポートまで行っており、万が一のトラブルにも迅速に対応できる点が大きな強み。クラウド型はもちろん、既存PBXを併用できるオンプレミス型、コールセンター・宿泊施設・レンタルオフィスなど業態・業種に特化したサービスなど、利用企業の環境に合わせた提案を行っている点も大きな特徴と言えます。
以前から社内ネットワークを整備したいという思いがあり、内線周りの全面的な見直しを図るため、今回導入を決めました。スマートフォンの内線化をすることによって、事務所・店舗・倉庫と拠点を気にせず直接担当者を呼び出すことが可能になりました。社内の連絡業務の時間短縮に繋がっています。今後は、PC版MOT/Phoneを使ったインバウンド用CTIシステムの構築もお客様対応用として検討しています。
株式会社バルテック
東京都新宿区西新宿六丁目22番1号 新宿スクエアタワー3F
0120-972-655
https://www.webjapan.co.jp/
Salesforce、FastHelp5、eセールスマネージャー Remix Cloud、デコールCC.CRM、enjoy.CRM III for Dynamics 365、Discoveriez、kintone、FlexCRM、inspirXなど
(※2022年9月30日調査時点)
BIZTELは、さまざまな規模・業種の企業に導入されているクラウドPBXです。FastHelp5・eセールスマネージャー・Remix Cloud・デコールCC.CRM・kintone・楽テルといった、各種CRM・SFAといった基幹システムはもちろん、社内で独自に開発したシステムやデータベースとも独自データベースと連携が可能。着信時に顧客情報をポップアップ表示する「着信ポップアップ」の機能を使えば、手間のかかる顧客情報の検索などの手間が省け、大幅な作業効率の改善が図れます。
FISC・PCI DSS準拠のセキュリティ対策も行っており、会社全体の業務効率化や情報管理体制の強化に努めたい大手企業におすすめのクラウドPBXと言えます。
保育・教育施設向け業務支援システム「コドモン」の開発・運営を手がけています。10,000を超える施設からの問い合わせへの応対品質を向上させるため、BIZTELを導入しました。現在は、自社システムと連携し、入電時に施設名をポップアップ表示する仕組みを取り入れています。さまざまな機能を活用して工数削減に成功したり、詳細なフィードバックができるようになるなど効果を感じています。
株式会社リンク
東京都港区北青山 2-14-4 アーガイル青山14F
03-5785-2255
https://biztel.jp/company/
ここでは、当編集チームが独自調査したクラウドPBXの53製品(※)の機能を詳しくご紹介。絞り込み検索で「欲しい機能」をチェックし、自社に合ったクラウドPBXを探してみてください。
※2023年12月20日調査時点で、「クラウドPBX」とGoogle検索し表示されるクラウドPBX対応の会社53社のうち、下記の機能の記載があった商品をピックアップしました。
※オンマウスで各機能の説明を見ることができます
※「機能一覧」は各社HPで確認できる情報をもとに編集チームの独自調査により作成しています。機能の詳細は各社に直接お問い合わせください。
クラウドPBXを導入するにあたって、どのような観点で選定すればよいのでしょうか?
ここでは実際にクラウドPBXを導入したことがある人を対象にアンケートを実施しました。
決め手となったポイントや実際に導入した後に感じたことを調査していますので是非ご参考ください。
通信コストの削減が最も多く、次いでメンテンナンスの手間とコスト、既存システムの機能不足という結果になりました。やはりコスト面に関する改善が多くを占めるようです。
「機能性」「価格」「操作性」が多い結果となりました。価格面の重要性はもちろんのこと、やはり機能面も気になりますよね。
導入を検討する際には、対応している機能もよく比較検討することを推奨します。本サイトでは必要な機能に合ったおすすめのクラウドPBXを紹介していますのでご参考ください。
導入前に必要性を感じていた、コスト面や機能面において実際に導入してメリットを感じられているようです。他にも業務効率化やリモートワークの面においてもメリットを感じられているとのこと。
せっかく導入しても通話品質が悪く聞き取れないことで業務効率が落ちてはいけません。通話品質においても導入前に気にするべきポイントでしょう。導入後に「品質が悪くなった」という回答はわずか7.9%でしたが音質の悪いクラウドPBXを選定しないように注意が必要です。 本サイトでは音質の観点でもオススメのクラウドPBXを紹介しておりますのでぜひご参考ください。
ビジネスフォンに必要なさまざまな機能を備えているクラウドPBX。 異なる場所にあるオフィスや、スマートフォン・タブレット・PCをつなげて内線機能や電話の取次ぎなどを行うこともできます。
そのため拠点を複数持っている企業や外回りが多い企業、テレワークなどの多様な働き方を導入したい企業などに特におすすめです。主に下記のようなメリットがあります。
コスト削減や業務効率改善など様々なメリットが得られるとクラウドPBXですが、残念ながら導入に失敗している企業も少なくありません。クラウドPBXの導入で失敗しないためには、自社に合ったサービスを正しく選定することが重要。 ここでは、クラウドPBXの導入を失敗しないための選び方をご紹介します。「クラウドPBXの導入を成功させたい」とお考えの方はぜひ参考にしてください。
クラウドPBXとは、インターネットを介してPBXの機能を利用できるサービスです。ここでは、クラウドPBXの導入をお考えの企業の皆様のために、クラウドPBXの基礎知識を分かりやすくご紹介します。ぜひ参考にしてください。
クラウドPBXを導入する際には、いくつか注意が必要です。 まず、インターネット環境が音質に影響する可能性があります。不安定なネット環境や地下、障害物のある場所では音声が聞き取りづらくなることがありますので、注意が必要でしょう。 また、古いスマートフォンやOSに対応していない場合も注意が必要です。 クラウドPBXの利点はPCやスマートフォンでも通話できることですが、 OSが対応していない場合は利用できない可能性がありますので、事前に確認しましょう。 古い端末を使っている場合は、クラウドPBXが対応しているバージョンかスムーズな導入と利用が可能となります。
クラウドPBXとは、インターネットを介してPBXの機能を利用できるサービスです。ここでは、クラウドPBXの導入をお考えの企業の皆様のために、法人の固定電話についてご紹介します。ぜひ参考にしてください。
「クラウドPBXを導入したい」「どのサービスが良いか分からない」とお悩みの中小企業におすすめなのが、株式会社NRCです。株式会社NRCは、「モバビジ」「MOT/TEL」「MOT/PBX」「CLOUD PHONE」といった中小企業向けのクラウドPBXを取り扱っている総合代理店です。ここでは、株式会社NRCの企業としての魅力と、取り扱う4つのサービスの特徴についてご紹介します。