20製品を
徹底調査
こだわり別おすすめ
クラウドPBX5

クラウドPBXを
自社が求める
「機能」で探す
機能で
探す

【クラウドPBX完全比較バイブル】~クラくらべ~ » 【解説】クラウドPBXとは? » クラウドPBXの転送機能

クラウドPBXの転送機能

クラウドPBXでは転送機能が利用できます。ここではクラウドPBXで利用できる転送機能のメリットや活用シーンなどについて解説します。

クラウドPBXの転送機能とは?

PBXの転送機能は、「内線転送」と「外線転送」の二つに分けられます。

内線転送は、主にオフィス内の通話をスムーズに行うための機能です。たとえば、ある部署から別の部署への連絡が必要な時や、一つの電話にかかってきた通話を別の部屋やフロアにいる担当者に重点的に転送したい場合に使用されます。この機能により、社内のコミュニケーションが促進され、業務の効率が格段に向上します。

外線転送機能は、社外への通話転送に特化した転送機能です。この機能を用いることで、社外で勤務する従業員や在宅勤務中の従業員など、オフィス外にいる担当者にもスムーズに通話を転送できるようになります。例えば外出先で仕事をしている場合や、別拠点で勤務している場合でも、これらの従業員が会社の電話番号の通話を受けることが可能になります。

クラウドPBXの転送機能を利用するメリット

転送料金がかからない

クラウドPBXは、転送料金がかかりません。ビジネスフォンの場合、アナログの電話機を中継するため転送に料金がかかっていましたが、クラウドPBXはインターネット回線を使用するため転送料金が無料となります。ビジネスフォンを使って転送機能を多用していた会社なら、クラウドPBXの導入によって転送にかかっていたコストを削減することが可能です。

複数端末に転送可能

一般的なビジネスフォンで転送機能を利用する場合、転送先は一つしか指定できないのが一般的です。クラウドPBXなら複数端末に転送することが可能です。スマホやPC、タブレットなど、さまざまな端末に転送可能。設定した複数の端末に同時に転送することも可能で、この機能を利用することで、会社にかかってきた電話を複数人で対応できるようになり、電話の取り逃しを防止できます。

会社の電話番号で発信できる

クラウドPBXは、会社の電話番号で発信できるメリットがあります。従来の転送電話の場合、スマホから折り返し電話をすると相手に携帯電話番号が表示されてしまうデメリットがありました。しかしクラウドPBXは会社の電話番号を使用して発信できるため、社員にも顧客にも安心感を与えます

転送サービスと契約する必要がない

クラウドPBXは転送サービスが標準搭載されているため、転送サービスと契約する必要がありません。転送料金もかからず、導入後すぐに転送機能を利用できます

クラウドPBXの転送機能が活用できるシーン

クラウドPBXの転送機能が活用できるシーンとしては、以下のようなシーンが挙げられます。

クラウドPBXはネット環境と端末さえあれば、どこでも転送電話を受け取れます。テレワーク中や外出・出張中に活躍するでしょう。またクラウドPBXは転送料金がかからないため、転送電話にかかるコストを削減したい会社にもおすすめです。

まとめ

まとめ

クラウドPBXの転送機能は、従来のビジネスフォンを使用した転送電話とは異なり、転送料金がかからないメリットがあります。これにより、転送電話にかかっていたコストの大幅な削減が可能です。

以下のページでは、おすすめのクラウドPBXを紹介しています。こだわりや機能ごとに製品を検索できるので、ぜひチェックしてみてください。

こだわり&機能で選ぶ
「おすすめクラウドPBX5選」を見る

こだわり別
おすすめクラウド
PBX 5

ここでは調査した20製品のうち、公式サイトに導入実績や実例を記載している信頼できるクラウドPBXの中から、
こだわり別におすすめのサービスを紹介します。

※2022年9月30日調査時点で、「クラウドPBX」とGoogle検索し表示されるクラウドPBX対応の会社20社のうち、導入実績や実例を公式サイトに掲載している10製品をピックアップ。そのなかで、公式HPで確認できる情報もとに以下の条件でこだわり別に各商品を選定しています。
■コスト・安さ=モバビジ(導入費用・月額費用が最も低価格だったため)
■システム連携=BIZTEL(連携できるシステム数が最も多かったため)
■導入スピード=CLOUD PHONE(導入までの日数が最も短期間だったため)
■導入実績=MOT/PBX(導入企業の社数が最も多かったため)
■音質=モバビジ(複数の機器で総務省判定基準クラスAを取得しているため)