20製品を
徹底調査
こだわり別おすすめ
クラウドPBX5

クラウドPBXを
自社が求める
「機能」で探す
機能で
探す

【クラウドPBX完全比較バイブル】~クラくらべ~ » 法人の固定電話に関する基礎知識 » 固定電話とCRMの関係

固定電話とCRMの関係

企業の顧客対応において、固定電話とCRM(顧客関係管理システム)の連携が重要視されています。また、CTI(Computer Telephony Integration)との違いを理解し、適切なシステムを導入することで、業務の効率化や顧客満足度の向上も見込めます。

こちらでは、CRMの概要やCTIとの違い、固定電話との連携方法について詳しく解説します。

CRMとは?

CRM(Customer Relationship Management)は、顧客情報を管理し、顧客との関係を最適化するためのシステムや戦略を指します。

CRMの主な機能

顧客情報の管理 顧客の基本情報、過去の購入履歴、問い合わせ履歴などを一元管理
営業支援(SFA) 営業活動の進捗管理や案件の可視化
マーケティングオートメーション(MA) 顧客の行動データをもとに、適切なマーケティング施策を自動化
サポート管理 問い合わせ対応の履歴を管理し、適切なサポートを提供
データ分析・レポート 顧客データを分析し、ビジネスの改善に活用

固定電話とCRMを連携するメリット

CTIとは?CRMとの違い

CTI(Computer Telephony Integration)は、電話システムとコンピューターを統合する技術です。CRMと混同されることが多いですが、両者には以下のような違いがあります。

CRM CTI
目的 顧客情報の管理・分析 電話システムとコンピューターの統合
機能 顧客データの蓄積・分析、マーケティング施策 着信時の顧客情報表示、自動ダイヤル機能
活用領域 営業、マーケティング、カスタマーサポート コールセンター、電話営業

CRMと固定電話を連携する方法

そもそもCRMと固定電話を連携する方法は、大きく分けて3つあります。

(1)CTIシステムの導入

CTI(Computer Telephony Integration)を活用することで、CRMと電話システムが直接連携し、より高度な顧客対応が可能になります。例えば、着信時にCRMから顧客情報を自動取得し、オペレーターの画面に表示することで、通話開始と同時に顧客の詳細情報を把握できます。

また、発信時にもCRMに登録されている顧客リストを利用し、ワンクリックで電話をかけることが可能になります。これにより、営業やサポート業務の効率が向上し、人的ミスを減らすことができます。さらに、通話録音機能を活用することで、過去の会話内容をCRMに記録し、顧客対応の品質向上につなげることができます。

(2)API連携

CRMと固定電話システムをAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)で接続すれば、リアルタイムのデータ共有が可能です。特定の通話イベント(着信・発信・保留など)が発生した際に、CRM内で自動的に記録が作成されます。

例えば、着信時に自動で案件リストが更新されるほか、発信後に通話内容が自動でCRMに保存されるよう設定できます。

手作業による入力ミスを防ぐことで、より正確な顧客管理が実現。API連携はカスタマイズ性が高く、企業ごとの業務プロセスに合わせた柔軟なシステム構築ができます。

(3)クラウドPBXを活用

クラウドPBX(クラウド型の電話交換機)を導入することで、CRMとスムーズに連携し、通話データの自動記録が可能です。クラウドPBXを利用すれば、オフィスの固定電話やモバイルデバイスの発着信履歴がCRMに自動保存され、顧客対応の履歴を統一して管理できます。

さらに、CRM内で過去の通話内容を即座に確認できるため、営業チームやカスタマーサポート担当者が効率的に対応できるのが魅力です。従来のPBXと異なり、物理的な設備を必要とせず、設定や運用もクラウド上で簡単に行えるため、企業の規模を問わず導入しやすいでしょう。

こちらではこだわり別で比較したおすすめクラウドPBXを5つピックアップしていますので、ぜひご一読ください。

こだわり&機能で選ぶ
「おすすめクラウドPBX5選」を見る

こだわり別
おすすめクラウド
PBX 5

ここでは調査した20製品のうち、公式サイトに導入実績や実例を記載している信頼できるクラウドPBXの中から、
こだわり別におすすめのサービスを紹介します。

※2022年9月30日調査時点で、「クラウドPBX」とGoogle検索し表示されるクラウドPBX対応の会社20社のうち、導入実績や実例を公式サイトに掲載している10製品をピックアップ。そのなかで、公式HPで確認できる情報もとに以下の条件でこだわり別に各商品を選定しています。
■コスト・安さ=モバビジ(導入費用・月額費用が最も低価格だったため)
■システム連携=BIZTEL(連携できるシステム数が最も多かったため)
■導入スピード=CLOUD PHONE(導入までの日数が最も短期間だったため)
■導入実績=MOT/PBX(導入企業の社数が最も多かったため)
■音質=モバビジ(複数の機器で総務省判定基準クラスAを取得しているため)